ヤングケアラーはこんな子どもたちです。
家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなど行っている18歳未満の子どもをいいます。
ヤングケアラーはこんな子どもたちです。
家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなど行っている18歳未満の子どもをいいます。
新型コロナウイルス感染症の感染再拡大に伴い、感染拡大防止のため、相談が困難な場合には、電話相談に切り替えるなどの対応をさせていただく場合があります。また、相談や教室利用にあたり感染防止対策を講じておりますが、ご心配な点はお申し出ください。ご理解・ご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。
わずかでも体調に異変がある場合は、来所をお控えください。
来所の前に、添付のチェックリストにてご確認いただきますようお願い申し上げます。チェックリスト-1
新型コロナウィルス感染症が急速に拡大しているため、8月19日、20日に実施予定の「〝エール”サマーフェス」を中止とさせていただきます。多くの申し込みをいただき、準備も整っていたため、非常に残念ですが、ご了解ください。
不登校経験を描いた作品『学校へ行けない僕と9人の先生』と、その続編である『学校に行けなかった僕と9人の友だち』の作者である漫画家の棚園正一氏をお迎えし、講演会を開催します。参加ご希望の方は、別紙案内をご覧の上、申込書をダウンロードしてお申し込みください。
子ども虐待に関する相談対応件数は、全国的に増加しています。その背景にはさまざまな要因があり、困難や悩みを抱えた保護者も少なくありません。周囲の気づきや理解、援助が、子ども虐待の防止につながるきっかけとなります。
オレンジリボンマークは、子ども虐待防止運動のシンボルです。子ども虐待をなくし、子どもの笑顔を守りたい、子育て世帯を地域で支えていきたいという願いを込めた「オレンジリボン運動」が、11月の児童虐待防止推進月間を中心に、全国的に展開されています。
岐阜市では、オレンジリボン運動を通じて、子ども虐待防止に向けた市民の意識啓発を図るため、「家族の絆」、「親子のふれあい」をテーマとした「絵てがみ」を募集しています。
心温まり、笑顔あふれるような作品をお待ちしています。
〇オレンジリボン運動とは → https://www.orangeribbon.jp/
岐阜市・岐阜市要保護児童対策地域協議会
岐阜市内・市外問わず、どなたでも応募できます。
募集部門 ①小学生以下の部 ②中学生以上の部
〇チラシはこちら → (pdf : 907KB)
(1)作品は、「家族の絆(きずな)」、「親子のふれあい」がテーマです。
(2)作品の中に「オレンジリボン」を描いてください。
(3)サイズは、「はがき」または「はがき大の紙」とします。
(4)応募は、1人3作品以内です。
(5)作品は、自作・未発表で、同時期に他のコンテストへ応募していないこととします。
(6)応募作品の訂正・差し替え・返却はしません。
(7)応募作品の著作権は主催者に帰属します。
部門ごとに、
最優秀賞 1点(賞状、図書カード5千円分)
優秀賞 1点(賞状、図書カード3千円分)
佳作 3点(賞状、図書カード1千円分)のほか、
努力賞(小学生以下の部を対象に10点程度)を贈呈します。
【表彰式】
最優秀賞、優秀賞、佳作入選作品の表彰を「第14回オレンジリボン運動 啓発イベント」にて開催予定です。
(努力賞の入選作品は、賞の発送をもって発表します。)
開催日時 令和3年11月7日(日曜日)
会場 岐阜メモリアルセンター
【作品の展示・活用】
全応募作品を以下のとおり展示するほか、入賞作品の一部を子ども虐待防止のための啓発パンフレットなどに活用します。
日時 令和3年11月2日(火曜日)~11月30日(火曜日)、午前8時00分~午後8時00分
会場 岐阜市役所新庁舎 1階エントランスモール(岐阜市司町40番地1)
〇第10回(令和2年度)の入賞作品はこちら → (pdf : 617KB)
作品の裏に郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、職業(児童、生徒の方は、学校名と学年)を記入し、以下、応募先へ郵送してください。または、直接持参(平日の午前8時45分~午後5時30分)してください。
【応募先】
〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町11番地
岐阜市子ども・若者総合支援センター「オレンジリボン絵てがみコンテスト 募集係」
TEL 058-269-1615(直通)
岐阜市独自の緊急事態宣言が6月20日(日)まで延長されたため、6月9日(水)に開催予定であった保護者の会「ぼちぼちいこか」を中止とさせていただきます。
次回は、7月14日(水)に実施予定です。
職員1名のコロナウイルス感染が確認されましたので、一部の業務を休止とさせていただいております。休止により影響のある方には、すでに連絡をさせていただきました。ご心配をおかけし、誠に申し訳ありません。安全が確認され次第、業務を再開させていただきます。
なお、感染対策に十分配慮しながら他の業務は継続させていただきますので、よろしくお願いいたします。
令和3年度“エールぎふ”保護者の会を、5月12日の「ぼちぼちいこか」から開催予定です。現在、準備を進めておりますが、今後の感染状況によっては中止の可能性もあります。万が一、中止とさせていただいた場合には、ホームページにてその旨をお知らせいたしますので、参加を希望される方は、直前にホームページの確認をお願いいたします。
子ども・若者総合支援センターでは、発達に心配のある幼児(3~5歳児)と保護者のための幼児支援教室での個別・小集団指導等に従事する職員を募集しています。
1 募集期間 令和3年2月15日(月曜日)~ 令和3年3月2日(火曜日)
2 採用試験日 令和3年3月6日(土曜日) 午前8時45分から
3 採用予定日 令和3年4月1日(原則)
4 募集職種・人数・試験要鋼等
受験資格や雇用条件等、詳細は、試験要綱をご覧ください。試験要綱、申込書、調査票は下記からダウンロードできます。
乳幼児支援 フルタイム会計年度任用職員 若干名
・フルタイム会計年度任用職員 試験要綱(乳幼児支援)youkou2_s
・フルタイム会計年度任用職員 受験申込書 (乳幼児支援)mousikomisho_s (1)
・フルタイム会計年度任用職員 申込書記入例 (乳幼児支援)kinyuurei_s (1)
・フルタイム会計年度任用職員 調査票 (乳幼児支援)chousahyou_s
5 お問い合わせ
岐阜市子ども・若者総合支援センター“エールぎふ”
○乳幼児支援に関すること
乳幼児支援係 TEL 058-269-1631(直通)